食中毒の主な原因となる細菌は、気温や湿度が高くなる6月~8月にかけて増殖が活発となり、その細菌が食品に付着して体内に入ることにより食中毒が発生します。
そのため、食中毒を予防するには、細菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」の3原則が大切になります。
つけない
- 調理を始める前やトイレ後などは手を洗う。
- 生肉や魚を調理した後の調理器具は使用のたびに洗浄し、他の食材に菌を付けないようにする。
- 食品保管の際は、密閉容器に入れる・ラップをかけて細菌の付着を防ぐ。
増やさない
- 調理後や購入した食品は、すぐに冷蔵庫等で保存する。
- 冷蔵庫内でも細菌はゆっくりと増加するため、早めに食べることが重要。
やっつける
- ほとんどの細菌は熱に弱く、加熱によって死滅するため(中心温度75度以上1分以上の加熱が目安)、調理器具も使用後は洗剤で洗浄し、熱湯をかけることにより殺菌する。
その他
- 新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、テイクアウト(持ち帰り)やデリバリー(出前)サービスを利用する方も増えています。
調理してから食べるまでの時間がかかるほど食中毒のリスクが上がるため、常温放置せず、すぐに食べる・時間がかりそうな場合は冷蔵庫保管し、温めてから食べる等の対応が必要です。
食中毒を予防し、2021年の夏を元気に乗り越えましょう!!